8月23日
7月のある日、熱中症対策を万全にして、関西万博に行ってきました。
事前の申し込みをするも、どのパビリオンに当たることもなく💦
はじめから、のんびりゆったりの
気ままでわがままな旅でしたが、それなりに楽しむ事ができました。
ただ一つだけ
ここだけは外せないところがありましたので
そのことを綴ります。
学生時代の友達で輪島出身の方がいて、
2024.1.1以来、何かにつけて心を寄せるようになっていました。
輪島中心部の、石川県漆芸美術館にありながら、
能登半島地震でも全くの無傷であった
『夜の地球 Earth Night』が、この度出展されていました。
高さ1.5m 重さ200k弱の地球儀は、
輪島塗の最高峰の技術を保持する意味もあり、
2017年から2022年の5年間かけて制作され、
漆芸美術館で展示されていたようです。
当時の記事を見ると、
「従来の輪島塗のイメージを超える大作は、
じっくり鑑賞してもらおうと、ケースに入れず常設展示されている」
とあります。
2024.1.1震災当日も同じ条件だったとすれば、
どれだけ幸運が重なった地球儀かと、あらためて驚かされます。
そんなとても美しい地球儀ですので、
お出かけの予定のある方は、一目ご覧になってみて下さい。
輪島の友人は、歴史ある寺院の跡取り娘で、住む世界も私とは全く違うのですが、私とは誕生日が1日違いなので、考え方も似ているようで、お話していてもとても楽に感じます。
去年も、誕生月に輪島で、お互いの旦那さんも交えて四人で食事をし、泣いたり笑ったり、楽しい時間を過ごす事ができました。
そして、今年もできたらそうしたいなと思っています。